自動車教習所で移動する頻度は結構多いです。あと荷物も意外と多いです。
教習中の荷物
- 学科教本
- 運転教本
- 教習のスケジュール表
- 教習の進行のチェック表
- スマートフォンや筆記用具や飲み物などの自分の物
- 持っていたら仮免許証
学科教習を受け、次は荷物をまとめて運転教習、終わったらまた学科、休憩所か宿舎へ戻るの繰り返しです。
そんな移動時間が続きますので、衣類などを詰め込んだ旅行用のバッグの他に教習用のバッグがあったら楽だと思います。


教習の移動におすすめのバッグ
教習のときの移動に適したバッグをまとめてみました。
ショルダーバッグ
教本など上にあげた必要なものを全て収納できるサイズのショルダーバッグです。名前のとおり肩にかけて使うバッグで物の出し入れもしやすいですね。
トートバッグ
物がよく入り、取り出しやすさはショルダーバッグより使い勝手がいいですね。そのまま手に持ってもよし、肩でもってもよしです。
安価な布素材の物を選んで、雑に気楽に扱えるのもまたいいです。
ボディバッグ
スマートフォンや筆記用具などの小物類が入ります。たすき掛けで両手も自由に使えます。でも教本などは手に持って移動することになりますが・・・・。
サコッシュ
今や定番となったサコッシュです。自転車ロードレースの時に補給品をレーサーに渡すためのバッグとして作られたアイテムなのですが、日常使いとして重宝されるようになりました。こちらも小物を入れられるちょうどいいバッグになります。
まとめ
個人的に上記であげたバッグがあれば移動が楽だなと合宿免許中も思っていたので、紹介させていただきました。
スケジュール表や、教習があるたびに提出するチェック表、仮免許証はひんぱんに出し入れします。
ちょっと出かける時の買い物や観光などにも使えると思うので、これらのバッグがあればとても便利だと思います。
合宿免許が終わっても使える物を選べば無駄になりませんね。