合宿免許は、初日からどんどん学科教習や運転教習の時間を詰め込んでいきます。
暇なんてないんじゃないの?と思われがちかもしれませんが、(僕もそう思っていました)日が経つにつれてどんどん空き時間が増えてきます。
教習所や人の多さや教習の進み具合などで違いがありますが。
教習中の空き時間はどれくらいあるの?
第一段階と第二段階の始めのうちは忙しいのですが、日が経つにつれて空き時間が多くなってきます。
1時間空くのは当たり前で、2時間や3時間空いてから次の教習ということが多くなってきます。
1時間空きなら軽く勉強やスマホなどで時間を潰していれば時間はすぐ経つのですが、2時間や3時間の長い待ち時間はとても苦痛だったのを覚えています。
学科の勉強ももちろんしたほうがいいのですが、根を詰めて勉強ばかりしてもどうなのだろう・・・と思います。
ココに注意
仲良くなった人がいるのなら、お喋りしてれば時間なんてすぐ過ぎるのですが、意外と一緒の空き時間にならなかったりするものです。
漫画が置いてありましたが、あまり見たいものはありませんでしたね。
合宿免許は意外と空き時間があって暇なのです。
教習中の空き時間の暇のつぶし方
僕が合宿免許に行った体験から、僕が実際やった暇のつぶし方、こうやって暇をつぶせばよかったなと思ったことを書いていきたいと思います。
スマートフォンで暇を潰す
今やほとんどの人が持っているスマートフォン。 ないと困る人も多くいるのではないでしょうか。
なんでもできるので便利ですね。暇があれば触ってしまいます。
僕はよく中古車探しをしていました。
新車じゃなくて、最初は中古車で!と思っていたので結構真剣に中古車を探していましたね。
学科の勉強をする
宿舎に帰ったら勉強は、全くする気がしませんでした。
教習所での空き時間という環境なので有効に使ってしっかり勉強することをおすすめします。
メモ
初日にもらう教材に問題集が入っていると思います。
-
-
合宿免許での学科試験の効果的な勉強の方法
合宿免許で僕が行った学科試験対策の勉強方法です。 こんな方におすすめ これから合宿免許に行く人 既に合宿免許に参加していて、勉強につまずいている人 これから合宿免許に行く人へ 約2週間という短期間で自 ...
続きを見る
本を読む
漫画はすぐ読み終わるうえに、かさばりますよね。
普段あまり読まない話題の小説や専門書などを持っていけば良かったと思いました。
ブックオフなどの古本屋で名作の小説をお安く手に入れるのもありですね!
おすすめの雑誌読み放題
画像はスマートフォンです。
僕が合宿免許に行った時は加入していなかったのですが今契約してとても気に入っている楽天マガジン
- 月額380円(税抜)
- 約250雑誌が読み放題
- 31日間無料お試し期間
- 楽天ポイントが貯まる
- 1アカウントにつき最大5台のスマートフォン、タブレットで利用可能
- ニュース、ビジネス、スポーツ、ファッションなど多彩なジャンル
1ヶ月無料だったのでお試しで入ってみて辞めるつもりだったのですがとても気に入ってしまったので、年間960円お得な年額プランを契約してしまいました。
雑誌の数が現在進行系でどんどん増えて読む方も大変!
\タブレットもあればさらに快適/
合宿免許の夜は暇なの?
合宿免許は、基本的に夕方に終わって次の日の朝まで宿舎で自由時間です。(夜間教習の日が1日あると思います)。
自由時間といっても、あなたが参加している合宿免許での宿舎の門限や規則などを守らないといけませんが。
夜は暇なのかどうか?ですが、はっきり言って暇です!
「有効に使える時間はたっぷりある」
と言ったほうが聞こえがいいですね。
宿舎での食事の時間までの過ごし方
5時過ぎには宿舎に帰り着きますので、食事の時間までの行動をお話します。
- 同僚とおしゃべり
- コンビニなどに散策
- 部屋でダラダラ
僕は3食付きのプランだったので、食事の心配をすることがありませんでした。
食事の時間まで共有スペースで合宿生とお話したり、コンビニエンスストアに行って買い物などをしていればいい感じに食事の時間になります。
食事も済ませて、お風呂も入れば(僕は食事のあとにすぐお風呂に入る派です)、午後8時前にはそれからずっと自由な時間です。
たまに温泉に行ったりもしました。疲れがとれるのでおすすめです。
宿舎の夜の過ごし方
- テレビ
- 音楽
- インターネット
- 洗濯等
シングルプランだったので個室で自由に過ごせます。
僕の教習所の規則では、合宿生の他の部屋で過ごすことは禁止されていました。
(雰囲気的に大丈夫そうでしたが、規則と退校が怖かったので自然と皆自粛していましたね。)
共有スペースでは集まってお喋りしても大丈夫だったのですが、もう夕方喋ったので大体満足して部屋で過ごします。
門限は11時だったのですが、特に近くに行くところもなく合宿免許の期間は宿舎で大人しくしていた日が多かったです。
たまに宿舎の食事をキャンセルして、何人かとご飯食べに行ったりコンビニエンスストアやスーパーに行くくらいですね。
部屋にテレビがあったのでとりあえずつけて、あとはスマートフォンでインターネットや音楽を聴くなどが主な生活スタイルでした。
Wi-Fiがあるのなら動画サイトがおすすめ
Youtube
言わずと知れた無料動画サービスです。音楽なりなんでも動画が揃っています。youtubeだけでかなり時間が潰せます。
AbemaTV(アベマTV)
勢いある無料動画サービスです。色々豊富な番組があって、コメント欄もあって実況もできます。
実況のメリット
寂しい夜も同じ映像を見てネット民と実況できる。
YoutubeとAbemaTVで動画サービスは鉄壁ではないでしょうか。
公式アベマTV
TVer(ティーバー)
ティーバーを忘れていました。無料で民放の番組のバラエティやドラマやアニメなどが見れます。
民放公式テレビポータル ティーバー
アプリや動画を見たりゲームをするにしても、通信料が多くかかります。
Wi-Fiのある宿舎は予約サイトにて詳細があるので確認して、申し込めばいいと思います。




洗濯
あとは何日かに1回の洗濯もします。皆さんもすることになるでしょうが。
-
-
【合宿免許】洗濯はどういう感じで行うの?
洗濯せんたくはどうするのか? 合宿免許に行く前に考えることの1つだと思います。 洗濯機や乾燥機などの設備の数 洗濯するときの利用方法 注意ポイント 便利な洗濯グッズ 僕が合宿免許に行った体験から、紹介 ...
続きを見る
最高の暇のつぶし方
合宿免許が終わってから入会して、
合宿期間中に入っておけばよかった・・・
それは、Amazonプライムです。
Amazonプライムビデオをよく利用し、海外ドラマをよく見ていて今更プリズン・ブレイクなどにハマっています。
プライムビデオは、国内海外問わず人気の作品の映画やドラマ、アニメやTV番組など豊富に取り扱う見放題のサービスです。
僕は主にプライムビデオとプライムミュージックを利用していますが、他にも紹介していないサービスがアマゾンプライムにはたくさんあるのでチェックしてください。
もちろんAmazonなので、送料無料なども!
これで月500円、年間プランだとさらにお得に4900円ですね。
1ヶ月無料なので入ってみたのですが、ハマってしまった海外ドラマが途中で無料期間が終わってしまったので有料会員になってしまいました笑
ポイント
ポイント!
もしぼっちになっても安心!
まとめ
改めて自分が合宿免許での夜の過ごし方を思い出してみると、何もない日の家で過ごす生活と変わらないような感じでしたね。
普段読まないような専門書や小説などを持ち込んで読みふけってみればよかったと思いました。
合宿免許は時間がたっぷりありますので、有意義な時間を過ごせるように考えたほうがいいかもしれませんね。