合宿免許の期間中、寝坊などで遅刻した場合どうなるのか?
初日のオリエンテーション(説明会)で指導員の方から話がありましたので説明します。
迎えのバス等に遅れてしまった場合などですね。
遅刻した場合どうなるのか?
入校オリエンテーション(説明会)で聞いた指導員の方の説明にこうありました。
遅刻した場合、
注意ポイント
- 自分で徒歩なりタクシーなりで教習所まで来て下さい。
- 遅刻により受けれなかった教習の分の費用は負担してもらうかもしれません。
宿舎と教習所が隣接している、またはすぐ近くなら問題ないのですが、ホテルプランなどで場所が離れている場合もあるので遅刻したら大変ですね。
遅刻によって落とした教習などで、卒業する日が伸びるかもしれません。
風邪などの病気の場合などは連絡すれば、対応してくれると思います。
僕はシングルホテルプランで宿舎と教習所が離れていましたので、遅刻は絶対できない状況でした。
送迎のバスが来てくれる時間にしっかりと待っていなくてはなりません。
スマートフォンなどで目覚まし時計を設定することは必須ですね。
スポンサーリンク
自分のミスによる遅刻をなくすためには、どうしたらいい?
そこで必要なのが、コミュニケーション能力になります。
同僚や指導員で仲のいい人がいると心強いと思いますね。
朝食の時に自分がいないとすると、
「オイ!起きろー!」ドンドン!
ここまでじゃないとしても連絡先を交換していれば携帯電話を鳴らしてくれるかもしれません。
宿舎がゆるいというか融通がきく感じだと、同僚が管理人さんに頼んで鍵を開けてくれるなりしてくれるかもしれません。
現地で仲良くなった人がいたら心強いとは思いませんか? ここまでフレンドリーじゃなくてもいいですがきっと起こしてくれます!
指導員とも仲良くなっておけば迎えのバスなどで、
「あれ?あの子は?」
と待つなどしてくれるかもしれません。
ちょっとした厳しい規律があるとしても、人間社会がそこにはあります。
コミュニケーションで物事が順調に進んだり合宿生活で融通がきくかもしれませんね。
まとめ
誇ることではありませんが僕は結局1回も遅刻しなかったです。真面目ですね!


もし遅刻したら、開き直ってスマートフォンで検索してタクシーを使いましょう。
メモ
教習所に電話して遅刻したことを伝えれば、優しい、又は人があまりいない時期だったら迎えに来てくれる かも!