昔は治安がよくないという噂を聞いた合宿免許。
しかしそんな噂とは違い、僕が合宿免許に行って思ったことは規律がしっかりしているということです。
教習所から送られてきた案内の封筒に書いてあった規律や注意事項、入校説明会で指導員の方から聞いた規則や退校になってしまう行動や条件などを聞いたら納得すると思います。
自動車教習所がトラブル等起きないように、快適に過ごせるように改善の努力があったのでしょう。
教習所によって多少の違いはあると思いますが、退校になる条件・行動や注意事項を書いていきます。
退校になる行動と条件
入れ墨やタトゥーのある方
入校不可の条件として入れ墨やタトゥーのある人を断る教習所がほとんどだと思います。
もし入れ墨やタトゥーのある方が申し込んで禁止されている合宿免許に参加したとしても自動車教習所の関係者に見つかってしまえば、退校処分になることでしょう。
払った料金はまず戻ってこないと考えたほうがよろしいかと思います。


他の教習生に損害や迷惑をかけた場合
分かりやすくいうと暴力や喧嘩などですね。
もし喧嘩などがあった場合、
加害者・被害者、どちらから仕掛けたのか?
どちらが退校になるのか、またどちらも退校になるのか? 分かりません。
注意ポイント
自動車教習所の判断によって決まると思います。
警察沙汰になってしまう刑事事件などは有無も言わさず退校でしょう。
その他の迷惑行為も控えましょう。
料金や交通費の返金は一切ないでしょう。
僕が合宿免許に行った時には喧嘩や暴力などもなく平和に過ごせました。
未成年の飲酒や喫煙
未成年だった場合、飲酒や喫煙を行ったのが見つかった場合も退校処分になると思われます。
自動車教習所の規則・職員の指示に従わなかった場合
反抗しないで、ちゃんと指示に従いましょう!
迷惑行為と見られ退校処分の判断が下されるかもしれません。
宿泊所の規則に従わなかった場合
注意ポイント
- 門限
- 食事の時間
- 備品の使用
- 騒音や迷惑行為
などそれぞれ宿泊所によってルールや規則があると思うので従いましょう。


注意事項
貴重品の保管
自己責任となりますので、財布など貴重品は管理して盗難の防止をしてください。
器物破損など
自動車教習所や宿泊施設の備品や物を破損した場合などは弁償しなくてはなりません。
物は大事に扱いましょう!
通学は送迎バスで!
宿泊所と教習所が隣接してある合宿所は何も問題ないですが、宿泊施設と教習所が離れている場合は必ず送迎バスを利用しましょう!
遅刻しないように注意してください。
-
-
【合宿免許】寝坊などで遅刻したらどうなるの?
合宿免許の期間中、寝坊などで遅刻した場合どうなるのか? 初日のオリエンテーション(説明会)で指導員の方から話がありましたので説明します。 迎えのバス等に遅れてしまった場合などですね。 遅刻した場合どう ...
続きを見る
過度の飲酒
成人の方は過度の飲酒は控えましょう。
自動車の運転をしないといけないのでお酒が残ってはいけません!
まとめ
退校処分になってしまう行為や条件と注意事項をまとめてみました。
自動車教習所によって様々な規則やルールがあると思うのでしっかり従いましょう!
何も難しく考えることはありません。
最低限のルールを守って合宿生活を行えばいいだけです。